「ブログを書いて稼ぐことができる」なんて話を耳にしたことはありますか?
ブロガーと呼ばれる、ブログからの収入のみで生活をしている人もいるように、これだけインターネットが普及した時代だからこそブログで稼ぐことは可能です。
今回はこれからブログを使って収益をあげていきたいという人向けに、『ブログで発信していく際のポイント』やどんな風に収益に繋がるのかを書いてみました。
「実際稼げるのはごく一部の人でしょ…」
なんて思ってしまいがちですが、この記事は『今からブログを初めても稼げるようになる』という目線で進めていくので安心して最後まで読んでみてください!
■目次
発信できるのは、「自分が経験したこと」
今までブログに触れたことがない人は、「そもそもブログに何を書けばいいかわからない」という場合も多いですよね。
ブログ初心者の方にまず発信してほしいのは『自分が経験したこと』です。

ブログを始める時、ネタがないのは当然です。なので、今まで自分が経験してきたことを一度洗い出して、どんなネタがあるのかを探してみることから始めてみましょう。
今やっている仕事のことでも、趣味のことでも、自分が得意なことでも、些細なことからでいいので自分が経験してきたことを洗い出してみましょう。
例えば、趣味が読書の人なら、
・為になったビジネス書の紹介
・オススメの漫画の紹介
・オススメの小説の紹介
・読書術
・速読の方法
など、自分が無意識にやっていたようなこともネタになったりします。
さらにここから細分化していって、「為になったビジネス書の紹介」なら
・今まで読んだ本の紹介
・本を読んで実践したこと
・実際の実業家の自叙伝と豆知識
など、より細分化したり、違う角度からアプローチしたりしましょう。
その中で紹介だけでなく、自分が感じたことやその本を読む前と後の自分の変化、ビジネスの結果の変化などを書くことで読者との距離も縮めることができます。
しっかりと体験したことを書いて、その体験を発信していきましょう!
「自分らしさ」を出すことが意外と大事
ブログを書いていると文章がなんとなく機械的になったり、他人事みたいになってしまったりします。
実は僕もこのブログを書いているとき、無意識にそうなってしまったりします(笑)

なぜ、自分らしさが重要なのか?
自分らしさを出すことで人気(ひとけ)を出すことがで、文章が無機質になるのを防げます。
また、その自分らしさが響いて、読者がファンになってくれる場合もあります。
自分がどんなことを思っていて、どんなことに情熱を注いでいるかを伝える為にも、自分らしさを意識して文章を書いてみましょう。
経験豊富でも発信の仕方を知らないと意味がない
何かの分野においてプロレベルのスキルや経験を持っていたとしても、それを発信して伝える方法を知らなければ人には伝わりません。
せっかく何かの経験を持っているなら、発信の仕方をしっかりと学んでより伝わりやすくなるように工夫してみましょう。
例えば、営業で全国トップの成績を持っているセールスマンがいたとします。
その人が、何もせずに営業だけやっているとただのセールスマンですが、もしこの人に
「ブログを使って営業のノウハウを発信して稼ごう」
という発想があったらどうなるでしょうか?
同じような仕事をしていて結果が出ていない人が、このブログをきっかけに仕事の成績が上がったり、なんてことも十分あり得ますよね。
どんなに経験が豊富で、プロレベルのスキルを持っていたとしても、誰かが見てくれて、心が動かされて、何かの行動に繋がったり何かしらの影響を与えなければ宝の持ち腐れになってしまいます。
だからこそ、情報発信のスキルやそのやり方をわかっていれば、その道以外にも活かせたり発信者自身の可能性を広げてくれます。
発信力と経験が自分の収益になる
発信力を身につけて経験をブログで発信していけば、収益につなげることもできます。
ここでは、ブログから初心者でも比較的やりやすい方法を2パターン紹介します。
【パターン1】
アフィリエイトで広告収入を得る方法です。アフィリエイトとはWeb上で行う成果報酬型の広告のことです。
ブログなどに広告のリンクやバーナーを貼り、そこから商品が購入されたり、クリックされたりすると照会料みたいな形で報酬がもらえるというものです。
最近では、GoogleAdsenseなどが有名ですね(Adsenseはあんまり稼げませんが・・・笑)。その他にも色々な商品や案件を紹介してくれるサイト(ASP)もあります。
自分のブログの内容にあった案件や商品の紹介をして収益をあげるのもありですね!
【パターン2】
自分のスキルや情報、サービスをブログ上で販売する方法です。ブログでお客さんを集め、自分のスキルや経験などを商品として販売していきます。
先ほどの例でいうと、セールスマンの営業のノウハウをPDFなどの教材にして販売したり、skypeなどでコンサルをしたり商品にも色々な形があります。
また、ハンドメイドなどが得意な人はそういった商品を販売したりしてもいいと思います。
何を伝えたいのかを明確にする
実際にブログを書き始めると、1つの記事で「あれも伝えたい、これも伝えたい」と話があちこちに飛んでしまうことがあります。
読者にたくさんの情報を伝えて役立てて欲しい、という思いはとても大事なんですが、1つの記事にあれこれと情報を詰め込みすぎると読者からすると何が伝えたいことなのかわかりにくくなってしまいます。
1つの記事で、伝えたいことを1つだけ決めて、あとは全て伝えたいことを補足する内容にしていくととてもまとまりのある文章が書けます。
また、読者も何が大事なのか、何を伝えたいのかが明確になるので、読まれやすい文章になります。
書きながら考えることも大切
ある程度伝えたいこととそれを補足する内容を決めてしまえば、あとは書きながら考えていくのもありだと思います。
僕の場合は、伝えたいこととそれを解説する上で必要な知識など、記事の大枠を決めてしまったら、文章は書きがなら考えています。
頭の中で考えることも大事ですが、それだけだと考えることに疲れてしまって、ブログを書くときにはもうヘトヘト…なんてことになりかねません。
ブログは骨格だけ考えて決めてしまったら、あとは手を動かしながら書いていくのが効率がいいと思います。
まずは継続してやり続ける

最初のうちは、「情報発信してやろう!」みたいな感じで勢いがあるんですが、ブログを構築していくのって思っている以上に過酷です(笑)
ただ、ブログは数が増えていけばいくほど、それが資産になっていくので、一番積み重ねが有効なビジネスだと思っています。
最初の方はブログのクオリティーは低くてもいいので、とにかく継続して記事を書いていくことだけを意識しましょう。
収益が上がり始めたり、読者から反応があったりすると楽しくなってきて、ブログを書くのにさほど負担がかからなくなっってきます。
こうなったら勝ちです!
まずは数をこなしながらブログという資産を構築していきましょう。
まとめ
今回はブログで情報発信をしていく上で大切なポイントとそれをどう収益に繋げていくかについてまとめてみました。
ブログを継続して更新していくのはとても忍耐のいることですが、ここを乗り越えれた人だけが発信力を身につけルことができます。
自分にしか伝えることのできない体験をどんどん発信していきましょう!
ブログを書いていく中で意外と重要なのは、「自分らしさを出すこと」です。