ブログを開設して、アフィリエイトで大きく収益を上げていくためには、ブログへのアクセス数の伸びが鍵になります。
「ブログを書いてみたけど、アクセスがイマイチ集まらない。」
「なぜこの記事にこんなにアクセスが集まっているんだろう?」
そんな悩みを解決してくれるのが、今回ご紹介する『Googleアナリティクス』です。
この記事では、初心者でもわかりやすいようにグーグルアナリティクスの登録方法から使い方まで解説していきます。
■目次
グーグルアナリティクスの登録方法
まずはじめに、グーグルアナリティクスの登録から進めていきましょう!
グーグルアナリティクスの登録方法はこんな感じです。
Googleアカウント作る
グーグルアナリティクスを使うためには、Googleアカウントが必要になります。
すでにアカウントをお持ちの方は飛ばして次のステップに進みましょう!
アカウントをお持ちでない方は、こちらからアカウント作成を行いましょう。
上のリンクをクリックしたら、アカウント作成ページが出てくるので、必要事項を記入していきます。
アナリティクスアカウントを作る
次に、お持ちのGoogleアカウントを使って、アナリスティックアカウントを作成していきます。
まずはこちらをクリック。
右上の「無料で開始」をクリックして、Googleアカウントでログインします。
このページに進んだら、必要事項を記入していきましょう。
トラッキング対象 | 通常のWebサイトであれば、左の「ウェブサイト」を選びましょう。 |
アカウント名 | わかりやすい名前を入力しましょう。後から変更も可能です。 |
ウェブサイト名 | Googleアナリティクスを導入するサイト名を入力します。 |
ウェブサイトのURL | Googleアナリティクスを導入するサイトURLを入力します。 |
業種 | 導入サイトの内容に沿う業種を選択しましょう。 |
レポートのタイムゾーン | ここは日本の時間を選べば大丈夫です。 |
データの共有設定 | Googleアナリティクスのアカウントデータを他のGoogleサービスと共有するための設定です。必要ない場合はチェックを外しましょう。特に問題がなければそのままで大丈夫です。 |
こんな感じで入力していけばOKです!
トラッキングコードの取得
次に、トラッキングコードを取得してお持ちのサイトとGoogleアナリティクスを繋げていきます。
アナリティクスでログインした後、管理画面からトラッキングコードをコピーして、ブログのページに貼り付けていきましょう。
最重要な5つのページを見れるようにしよう
アナリティクスには、重要な5つのページがあるのでそちらも見れるようにしておきましょう。
アナリティクスの中にはいろんな解析ページが出て来ますが、その中でも「ユーザーサマリ」の中の以下の数字は毎日確認しましょう。
・セッション
・ユーザー
・ページビュー数
・直帰率
・新規セッション率
ここの数値に異常があれば対応が必要になります。
グーグルアナリティクスで実際にできること
では、実際にグーグルアナリティクスでできることをご紹介していきます。
特定の1日の訪問数を知る
まず、特定の1日の訪問数を知るには、アナリティクスの「ユーザー」→「概要」で一定期間内に訪問したユーザーの数を知ることができます。
時間帯によるアクセスを見る
時間帯によるアクセス数を見るには、先ほどの画面でセッションにタブを合わせて、右上のタブで「時間別」を指定します。
すると時間別のセッション数を見ることができます。

どのページが何回見られているのかを知る
どのページが見られているのかを知りたい場合、左側の「ホーム」タブを選び、下の方の「ユーザーが訪れているページは?」というところから、「ページレポート」をだします。
すると、アクセスの多いページがランキング形式で表示されます。
端末ごとのアクセスを調べる
Webページでは、スマホからアクセスされている場合と、PCからアクセスされている場合があり、サイトによってその比率は違います。
端末ごとのアクセスを調べる場合、アナリティクスの「ホーム」から「デバイス別セッション数」を見ると比率を見ることができます。
詳しいデータを見る場合は、その下にある「モバイルサマリー」を押すと表示されます。
コンバージョンを計測する
コンバージョンを計測するためには、まず「目標」の設定が必要になります。
アナリティクスの「管理」タブから「目標」をクリック。
「新しい目標を追加」をクリックし、カスタムで目標を設定していきます。
細かい設定ができれば、コンバージョンなどのデータが取れるようになります。
自分のアクセス数を取り除く
自分のアクセスを取り除く方法は、IPアドレスを使う方法とプラグインを使う方法があります。
今回は、IPアドレスを使う方法を紹介します。
まずは、あなたがアクセスの時に使っているIPアドレスを調べましょう。
こちらから簡単に確認ができます。
確認ができたら、アナリティクスの「管理」から「フィルタ」を開きます。
「フィルタを追加」から、自分のIPアドレスを追加していきます。
複数のサイトでアナリティクスを使う
実は、1つのGoogleアカウントで5000サイトまで解析が可能になります。
解析するサイトを追加するには、「管理」画面の「プロパティ」をクリック。
「プロパティを作成」から設定していくと、サイトが追加できます。
アクセスを解析する目的
アクセスの解析をする目的は、ズバリ目標達成のためです。
サイトを作り、より大きな利益を上げるために、データを可視化して、そこから問題点や解決策を考えたり、新しい目標を作っていくと思います。
これらの目標を達成していくことでサイトの収益も徐々に大きくなっていきます。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は、Googleアナリティクスの詳しい設定方法や使い方を解説していきました。
ブログを運営していく上で、正確なデータ分析は必須です。しっかりとアナリティクスを使いこなして、アクセスの取れるブログを作っていきましょう。
コメントを残す