最近何かと話題の格安SIMスマホ。
その中でも今話題を読んでいるLINEモバイルについてまとめてみました。
2018年7月2日にソフトバンク回線を開始した結果、契約数が予想を上回り7月13日から3日間ほど、通信速度が遅くなるという事態にまで陥りましたが、7月18日からは大幅な回線の増強により速度を維持しています。
LINEモバイルはソフトバンク回線の速度を重視すると発表しているので、今後も格安SIMとは思えない通信速度が期待できますね。
では、LINEモバイルの詳細を見ていきましょう!
今のスマホをLINEモバイルに変える方法
今お持ちのスマホからLINEモバイルへの乗り換えの方法はこんな感じです。
LINEモバイルに対応したスマホを用意する
まずは、LINEモバイルに対応したスマホを用意しましょう。
基本的にはSIMフリーの機種でないと使えませんが、最近のスマホは基本的にSIMロックが解除されています。
注意点としては、発売時期や購入元、契約のキャリアなどによってSIMロックの解除が必要なものやテザリングなどの一部機能が使えないものもあります。
一度、自分の持っているスマホがLINEモバイルに対応しているかどうか確認してみましょう。
対応している機種を検索したい場合はこちらから↓
https://mobile.line.me/support/device/
MNP予約番号を取得する
MNPとはMobile Number Portabilityの略で、今使っている番号をそのまま使いたい人は必ず取得する必要があります。
この番号さえ持っておけば、今の番号はそのままでLINEモバイルに乗り換えることができます。
MNP予約番号の取得方法はとても簡単で、やることは、今使っているスマホのキャリアに電話をかけるだけです。
MNP予約番号の取得方法はこんな感じ
【docomo】
受付時間:午前9時〜午後8時(年中無休)
(docomoのスマホから)151にダイアル
4を押してオペレータと話す。
【au】
受付時間:午前9時〜午後8時(年中無休)
(一般電話)0120-800-000
(auのスマホ・一般電話)0077-75470にダイアル
1を押してオペレータと話す。
【softbank】
受付時間:午前9時〜午後8時(年中無休)
(一般電話)0800-100-5533
(softbankのスマホ)*5533にダイアル
1を押してオペレータと話す。
オペレータに繋がったら、「MNP予約番号を取得したいです」でOKです。
オペレータからは、解約阻止の為にお得になるキャンペーンなどの話をされますが、「大丈夫です」という意思を持っておけば長話にならなくて済みます(笑)
大手携帯会社のキャンペーンをどう使ってもLINEモバイルの金額には勝ち目がないので、安心してMNP予約番号を取得しましょう。
LINEモバイルに実際に登録する
LINEモバイルの場合、MNP予約番号の有効期限が残り10日以上ないと申し込みができないので、MNP予約番号が取得でき次第、LINEモバイルに申し込むのが安全です。
ここで注意点としては、MNP予約番号を使う場合、転出元と転出先の契約者が 同じである必要があるので気をつけましょう。
LINEモバイルの登録方法
では、実際にLINEモバイルの登録方法です!
LINEモバイルはインターネットからの申し込みが出来るのでとても便利です。
またお得に契約できる裏技もあるので、ぜひ使ってみてください。
まずは絶対につかってほしい、契約手数料を安くする裏技
通常、LINEモバイルを契約するとき、登録事務手数料として3000円がかかります。
が、実はこれを500円程度まで落とすことができるのです。
その方法とは、LINEモバイルエントリーパッケージ(500円程度)を購入して、エントリーコードを手に入れる、という方法です。
エントリーコードを利用することにより、登録事務手数料が無料になるので、実質500円程度まで初期費用を落とせるという仕組みです。
ただ、この裏技には注意点もあります。
注意点1:エントリーコードを使うと、キャンペーンコードを使ったLINEギフトコードプレゼントがもらえません。
注意点2:エントリーコードを使う場合には、SMSなしのデータSIMを申し込めません。(つまりSMSなしのLINEフリーには申し込み不可)
注意点3:エントリーコードを一度入力すると再度入力することができません。もし途中で登録をやめてしまった場合、再度LINEモバイルエントリーパッケージを購入する必要があります。
以上の点を理解した上で、エントリーコードを使うようにしてください。ただ、使ったほうがお得な場合が多いので、おすすめです。
トップ画面から申し込みをクリック

スマホ、PCどちらかでLINEモバイルのトップページを開き、右上の『申し込み』から登録を進めましょう。
コードを使用して申し込みを選択
申し込み画面に進むと、『通常申し込み』と『コードを使って申し込む』という選択があるので、『コードを使って申し込む』の方を選択して、コードを入力してください。
申し込み内容は、SIMカードのみにする
申し込みの選択の中に『端末+SIMカード』『SIMカードのみ』という部分があるので、『SIMカードのみ』を選択して次に進みましょう。
自分の好きなプランを選択する
プランについては、使用用途に合わせて選んでいきましょう。
まず通信回線はSoftbankかdocomoから選べます。
データフリーのプランを選べば、対象のサービスは通信料がカウントされません。
なので、対象サービスなら10GB使おうが100GB使おうが通信制限の対象外ということです。
これは嬉しいですね!
データフリー対象サービスはこんな感じです。
【LINEフリープラン】
・LINE
【コミュニケーションフリープラン】
・LINE
【MUSIC+プラン】
・上記+LINE MUSIC
自分の好きな容量、データを選択
容量、データについても同様です。
【LINEフリープラン】
月間1GB
【コミュニケーションフリープラン、MUSIC+プラン】
3GB/5GB/7GB/10GB
用意したSIM対応スマホにはいるSIMカードのサイズを選択する
SIMカードのサイズは4種類あるので、お使いのスマホのSIMカードのサイズを確認しましょう。
SIMカードを選択する画面はこんな感じです!
個人情報とMNP予約番号の入力ページに飛び、登録終了
あとは、個人情報とMNP予約番号を申し込みフォームに沿って入力するだけでOKです。
番号の間違いに注意しながら入力していきましょう。
数日後にLINEモバイルが届くので、SIMカードを変えて完了
申し込み後、「お申し込み完了のご連絡」「契約成立のお知らせ」という件名のメールを受信したらSIMカードが発送されます。
SIMカードがお手元に届いたら、カードを差し替えましょう。
差し替えた後、「APN設定」と「契約者連携・利用者連携」をすると使えるようになります。
まとめ
今回ご紹介したLINEモバイルですが、格安SIMの中でもダントツでおすすめです。
コスパ面でもUQmobileと並ぶくらいですが、データフリーなどのサービスを考えると圧倒的にLINEモバイルの方がお得ですね!
特に「Softbank回線には今後も力を入れていく」とのことなので、Softbank回線にしてみるのはいかがでしょうか?
コメントを残す