今回は、アフィリエイトなどに必須のツール『Wordpress』の導入の仕方から、ブログ運用に使えるツールまでご紹介します!
WordPressが使えるようになれば、無料ブログに頼ることなく自分の資産としてブログを作っていくことができます。
普段から、PCを使わない方だと少し難しく感じてしまうかも知れませんが、意外と簡単なので、この記事を読みながら一緒に進めていきましょう。
■目次
まずはざっくり設定の流れをまとめておきます
WordPressで独自ドメインを取ってブログを作っていく流れを簡単にまとめておきます。まずは、レンタルサーバーの契約と、独自ドメインの取得が必要になります。
住宅で例えると、サーバーは土地、ドメインは住所というイメージを持ってください。
そのサーバーの中にWordpressをダウンロードして、ブログを作っていく、という流れになります。
サーバーを契約しよう
サーバーは、PHP・MySQLに対応したものを契約します。
僕の場合は、XserverのX10というプランを使っています。
Xserverのお申し込みはこちらから
https://business.xserver.ne.jp/
このプランでは、月額900円〜利用可能で、他社のサーバーに比べても、性能は高く、管理パネルなども使いやすくなっています。
長期で申し込む方が月々の利用料はやすくなりますが、途中でプランの変更なども可能なので、「続くか不安だな」という方は3ヶ月から申し込んでみるのも一つの手ですね!
ドメインを契約しよう
次にドメインの契約です。
ドメインとは、〇〇.comの〇〇に当たる部分です。
ここは自由に選択することが可能で、基本的にはサイトやブログの名前を入れる場合が多いです。
すでに使われているドメインは使うことができないので注意してください。
ドメインを契約するなら、お名前.comがおすすめです。
お名前.comはGMOが運営をしているサービスで.comやco.jpなどの有名なドメイン以外にも、.xyzや.workなどのドメインも取り扱っています。
これらのドメインは、1円から契約できるので、初めてのサイトにはもってこいです!
お名前.com
wordpressを使えるようにする
先ほど契約したXserverで、Wordpressのインストールをしていきます。
『簡単インストール』を利用すると、名前の通り簡単にインストールができます(笑)
まず、Xserverにログインして、サーバーパネルより、「Wordpress簡単インストール」→「プログラムのインストール」を選びます。
引用:https://www.xserver.ne.jp/manual/man_install_auto_word.php
「Woredpressのインストール」タブをクリック
各項目を入力し、最後に「インストール」をクリック
完了画面が表示されれば、設定完了です。
設定が完了したら、Wordpressにログインして確認してみましょう!
wordpressのテーマを決める
次にWordpressのテーマを決めていきます。
WordPressには、外観をテンプレートで設定できる機能がついており、そのテーマも自分流に設定を変えることができます。
このテーマにも、有料のものと無料のものがあり、僕のサイトではOPENCAGEさんのStorkというテンプレートを使っています。
Storkのダウンロードはこちらから
このstorkは、ブログマーケッターのJUNICHIさんが監修されていて、使いやすさももちろんですが、とにかくスマホ表示との相性の良さが売りです!
近年では、PCからよりも、スマホからのアクセスの流入が大きいので、スマホ対応は必須ですがstorkはそこをサポートしてくれています。
これからブログを頑張りたいけど、HTMLやCSSなどの言語に自身がないな、という方はぜひ使ってみてください!
解析ツールを入れておこう
ブログにアクセス解析を入れておくと、アクセスが入り始めた時にとても役立ちます。
ここでは、GoogleAnalyticsとSearchConsoleの設定方法を簡単に解説します。
GoogleAnalyticsの設定
流れは大きく分けて3つです。
Googleアカウントの登録→GoogleAnalyticsの登録→トラッキングコードの設置になります。
まず、Googleアカウントを持っていない場合はこちらからアカウントを作成しましょう!
次に、GoogleAnalysticsの登録を行います。
まずはこちらをクリック。
必要事項を入力します。
トラッキングコードが発行されたら、Wordpressで「All in One SEO Pack」というプラグインをダウンロードして、「General setting」を開き、GoogleアナリスティクスIDという所にトラッキングIDを入力しましょう。
詳しい使い方は、こちらにGoogleAnalyticsの使い方を載せています。
SearchConsoleの設定
サーチコンソールとは、Google検索でのサイトのパフォーマンスを監視・管理できる無料サービスです。
ページのクリック数やクリック率、掲載順位などが表示されます。
アフィリエイトを行なっていく上でなくてはならないツールです。
まずは、こちらからSearch Consoleの登録画面へ。
サイトのURLを入力します。

「別の方法」のタブを開いて、「HTMLタグ」を選択します。
表示されているmetaタグを、Wordpress側でheadセクション内の最初のbodyに入力してしまえば完了です。
更に詳しい内容は、こちらにSearchConsoleの使い方としてまとめています。
代表的なASPに登録する
代表的なASPに登録しておくことも重要です。
登録することにより、どのようなサービスや商品が紹介できるのかを把握することができ、モチベーションも上がります。
代表的なASPだと
などがあります。
リンクから飛べるようになっているので、ぜひこちらは登録しておいてください。
ここまでが面倒な人は向いてないかもしれません
ここまでの作業が、アフィリエイトを始める上で準備レベルの作業です。ここまでの作業で、面倒だなと思ってしまう人には、アフィリエイトは向いていないかもしれません。
正直、アフィリエイトで集客していこうと思ったら、これ以上に面倒です。
別の副業を考えるのも一つの手かもしれません。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は、アフィリエイトを始める上で必要になる準備をお伝えしました。
アフィリエイトで収益を上げていこうと思ったら、ここからさらに記事を書きまくる必要があり、結構大変です。しかし、収益が上がり始めてしまえば、サイト自体が資産となります。
まずは、小さな収益でもいいので少しずつ頑張ってみましょう。
コメントを残す